第四番 大光寺←前の霊場戻る次の霊場→弘仁3年(812)3月18日空海開基。元、大弘寺と称し、安達兵庫正の菩提寺であり、寺家に大福院・金剛院・本覚院・円寿院等があったといいます。天正17年(1589)上杉景勝の佐渡攻略後は越後国西津吉祥寺末となりましたが、その後慶安元年当寺住職快慶が蓮華峰寺末寺に転じ、薬師堂及び付属田地を譲り受けました。寺院名野見知山 大光寺宗派真言宗本尊十一面観世音菩薩住所※佐渡市豊田332番地交通新潟交通佐渡バス小木線 豊田停留所目の前電話0259-55-2029WEB次の霊場迄の距離所要時間自動車徒歩6.8km13分88分境内図次の霊場までの案内図