昨年11月に開眼いたしました、うさぎ観音の御朱印のお授けを始めました。 デザインは独創的なイラストを描かれる『こはるさん(Instagram@drawingkoharu)』にお願いし、特徴を捉えつつ、オリジナリティに溢れ … 続きを読む
第四十三番 多聞寺住職です。 人には『眠れない夜』もあります。 コンビニエンスストアのように、いつでも訪ねて頂きご本尊様に御話しができるようにと、 暗くなると自動点灯するライトやお参りに来られた人が自由につけられる照明を … 続きを読む
境内の草取りをして頂いているウサギさんに感謝を込めて ウサギ観音を建立しました。 お遍路においでの際はこちらもお参りください。 こちらのニュースサイトIRORIOで紹介させていただいております。 … 続きを読む
福宝様特別協賛の「石塚かおりと行く 佐渡八十八カ所霊場めぐり」が今年も開催されます。 平成30年5月26日(土)出発の1泊2日。 詳細は 福宝様サイトを ご参照ください。 … 続きを読む
2017/10/16~18に実施された九州第一観光様主催の お遍路の様子をスライドショーで公開しました。 こちらをクリックしてください。 … 続きを読む
五番札所 倉崎山 智光坊 当山は、宝暦年間の寺社帳によると大同3年(808)空山によって開山されました。 ご本尊は千手観音、往時は新義真言宗小比叡山蓮華峰寺の末寺、現在は真言宗智山派に所属しています。 境内には、天保 … 続きを読む
*お遍路とのご縁 当安照寺の境内には、「佐渡一国遍路開創記念碑」があります。昭和6年に現在の佐渡霊場が始まりますが、その記念碑が当寺境内の大師堂前に建立されました。島内各町村から委員、世話人等42人の組織からなり、記念 … 続きを読む
皆さん、ごめんください。霊場会でお世話になっている佐渡霊場会29番札所の梶井です。 手元のネピア色の写真に、5~6人連れ立って歩くお遍路姿の一行をとらえたものがありますが、農あがり(農閑期)に札所巡りをする風習は、かつ … 続きを読む
仏壇・墓石の福宝様主催の 「第4弾 石塚かおりと行く、佐渡八十八ヶ所霊場めぐり」が 5月23日、24日両日、好天に恵まれ 無事、結願を迎えられました。 ツアーの様子は福宝様のサイトをご参照ください。 ご参拝有難うございま … 続きを読む
天候に恵まれ、心おだやかに巡礼しております。 七十二番 切久山 来迎寺 長い石段を登った先で、桜が迎えてくれました。 75番 文殊院にて ご住職より法話をいただきました。 お接待もいただきました。 「求めないこと」 なか … 続きを読む