カテゴリーアーカイブ: ブログ
開創90周年記念法要が無事厳修されました
佐渡八十八ヶ所霊場 開創90周年記念法要「大般若転読会」勤修のご案内
佐渡八十八ヶ所霊場は昭和6年に開創され、本年めでたく90周年を迎えました。新型コロナウイルスがいまだ終息をみない中、病魔退散・疫病消除・終息祈願・息災安穏を祈念しての「記念法要 大般若転読会」を勤修致します。
檀信徒の皆様はじめ多くに方に足をお運びいただきたいところではありますが、蔓延防止の観点から当日は参拝人数に制限を設けさせていただきます。
多数ご来場の折には、途中で参拝者の入替を行いながら対応させていただきますので、ご了承ください。また、お越しいただく際はマスクの着用、手洗い・消毒等しっかりと感染予防対策をお願いいたします。
なお、当日は、本会のイメージキャラクターである「おへんろトキちゃん」をあしらい、今回のためにだけ製作した「散華※」を90周年特別記念品としてお授けいたします。当日足をお運びいただけない方にも、数には限りがありますが、お近くの札所にてお授けする予定でおります。
ふたたび、多くの方に佐渡八十八ヶ所霊場を不安なくご参拝いただけるよう一心に祈念させていただきます。
合掌。
※散華とは・・・
「散華」は元々は生花・本物の蓮華の花びらなどの芳香によって、悪い鬼神などを退去させ、道場を清めて仏をお迎えする為のものです。撒かれた散華はそれだけでも功徳があると云われ、手にしたらさらに大きな功徳をいただけると云います。
本来仏壇にお供えするものですが、身に持つとお守り・災い除けになります。また、タンスに納めると服に不自由しない、財布に納めるとお金がたまる、本に挟むと勉強が出来る、家の鬼門の方に貼ると災いをよける、その年の恵方に貼ると福を呼び込む等々とも云われます。
広報宣伝事業推進部にて情報発信勉強会開催!
57番札所 慶徳寺にて、広報宣伝事業推進部の勉強会を行いました。 ホームページのブログ投稿、インスタグラムの画像投稿など、慶徳寺副住職よりご指導いただきました。
テレホン法話をやってます(-_☆)
69番正覚寺では、4年前から月替わりでテレホン法話をやってます。電話番号は0259587007です。
8月17日 堂林観音特別開帳のご案内
多聞寺の奥の院である堂林観音では、毎年8月17日の午前11時より年に一度の特別開帳を行っております。
ご開帳ののち、祈願しました千手観音絵姿を授与しております。
また赤飯のご接待に加え、記念品として匂い袋(お香を入れた袋)もお渡ししております。
ぜひ、この機会にご参拝くださいますようよろしくお願い致します。
https://www.instagram.com/p/CD22ay2JgGg/?igshid=7qtzpe4mpob5
パンフレットをリニューアルしました。
こちらをクリックして下さい。
99mm×210mm A4判三折、実サイズはA3判両面印刷です。
無料配布していますが、pdfデータから、ご自分でA4に縮小印刷してください。
サイトをリニューアルしました。
マスコットのおへんろトキちゃん(仮称)がお遍路しています。
どうか末永くお付き合いをお願いいたします。
お遍路さんの先達でご案内した際のスナップです。
第56番「清水寺(せいすいじ)」。 参道石段と脇の杉木立、方丈殿の大壇、蔵の鏝絵、救済殿。
うさぎ観音の御朱印のお授けを始めました。
昨年11月に開眼いたしました、うさぎ観音の御朱印のお授けを始めました。
デザインは独創的なイラストを描かれる『こはるさん(Instagram@drawingkoharu)』にお願いし、特徴を捉えつつ、オリジナリティに溢れた御朱印となりました。
佐渡金山をイメージした(!?)金色の御影となっております。
続いて季節限定バージョンも制作中です。
佐渡長谷寺にご参拝された際にはぜひ御朱印所まで。