第五十八番 清水寺
![]() | |
| 大同3年に賢応法師が開基、本尊千手観世音菩薩は行基作、京都清水寺の本尊と同作のものです。桓武天皇が観世音菩薩を深く信じられ、遠国の人が容易に参詣できないのを嘆き、賢応法師に勅を下したことから東面の山を切り開き、一宇を建立しました。 |
| 寺院名 | 東光山 清水寺 |
| 宗派 | 真言宗 |
| 本尊 | 千手観世音菩薩 |
| 住所※ | 佐渡市新穂大野124-1 |
| 交通 | 新潟交通佐渡バス南線 根本寺停留所 下車約2km |
| 電話 | 0259-22-2167 |
| WEB | 清水寺のホームページはこちら。 |
| 次の霊場迄の距離 | 所要時間 | |
| 自動車 | 徒歩 | |
| 3.4km | 12分 | 34分 |
| 境内図 | 次の霊場までの案内図 |
| 準備中 | ![]() |


